「どーせ立地の良い都心部の実績でしょ?」
この様に思われる方もいるかと思いますがご安心下さい。
直営店は通常飲食店としては経営が難しい郊外の見通しの悪い2階店舗です。
(実際にお越し頂き視認性の悪さにビックリして下さい。)
「何でこんな場所でオープンさせてしまったんだ…」
「お店を移転する予算も無いし…」
先に参加された加盟店様も立地が悪くて苦戦されていた方ばかりです。
全国対応しているUber Eats(ウーバーイーツ)や出前館の配達員がいる地域なら、
例えお店の売上が悪くてもフードデリバリーで利益を増やす事が可能です!
もちろん郊外でこの実績ですから都心はもっと売れます。
「立地はいいけど席数が少ない…」
「予算をかけず売上を増やしたい…」
この様な加盟店様にも喜ばれている奇跡のビジネスモデルをご紹介します。
これから飲食店の売上の限界を突破する方法をお伝えします。
飲食店では「客席数」×「平均単価」×「回転数」=売上という方程式があります。
もちろんピークタイムと客数の少ない暇な時間も出てきてしまいます。
つまり、一つの店舗のままだと売り上げは頭打ちになり、
更に売上を増やしたい場合は店舗数を増やしていくしか道が無くなるのです…
しかし店舗を増やすには多額な投資が必要ですし、責任者などの人材も育てる必要があります。
仮にもう2店舗目が経営出来たとしても、立地等加味しない単純計算では売り上げは今の2倍です。
コストもリスクも2倍抱える事になります。
しかし、今の設備、今のスタッフのままで、コストやリスクを抱えず
売上も利益も増やせる方法があるとしたら興味ございますか?
これから飲食店事業を始められる方においては調理経験も不要です。
低家賃の郊外のワンルームマンションですら開業する事が可能です。
「客席数」×「平均単価」×「回転数」=売上という方程式を変える事が出来る唯一のビジネスモデルです。
それはゴーストレストランを運営するという事です。
バーチャルレストランやブランドシェアリングなどとも呼ばれますが、日本では基本的に同じ認識で問題ございません。
ゴーストレストランは、1店舗で一つのキッチンで複数のブランド店舗が出店が可能です。
例えばラーメン屋の厨房で、店舗メニューと異なる海鮮丼専門店を運営したり、
スイーツ専門店を出店できるという事です。
飲食店の実店舗の場合は一度作ったコンセプトや看板を気軽に変更する事は出来ません。
なぜなら何屋さんなのか分からず何でも屋は売れないからです。
もちろん食材コストやスタッフオペレーションや席数の問題など…
実店舗の一つの飲食店で出来る事は限られてくるのです…
しかしゴーストレストランの場合は異なるコンセプトを持った店舗を幾つも持つことが可能です。
先程のラーメン屋さんの例でいうと、豚骨ラーメンが人気のお店で、店内で海鮮丼を売ったり、
スイーツを販売したりすると何屋だか訳が分からなくなりますが、Uber Eats(ウーバーイーツ)などのプラットフォームアプリ上では、
それぞれが専門店に見えてラーメン屋さんが運営しているとは分かりません。
ユーザーは豚骨ラーメンを食べたい場合でも、海鮮丼が食べたい場合でも、スイーツが食べたい場合でも、
それぞれの専門店で頼んでいると思うからです。
この様に様々なニーズのお客様に選んでもらいやすく、
ブランド店舗数分増える程に露出が増えて売り上げも増えていきます。
現在もフードデリバリー市場は伸び続けており
勝てる飲食店はゴーストレストランを始めてます!
各社の費用はマチマチですが相応のコストがかかるのが通常です。
デリナビは導入コストも維持コストもかからない
唯一のゴーストレストランフランチャイズです!
無料でスタート.維持コストも無料なのが嬉しい!
ゴーストレストラン専業オーナー
多くの飲食開業フランチャイズを比較検討しました。
ただどこも初期投資や維持コストが高過ぎてスタート出来ずにいました。
デリナビは導入コストも維持コストも無い事が決め手で即決で加盟を決めました。
店内メニューで使えます!
ラーメン店オーナー
デリナビブランドのメニューが今では店舗での人気商品になってます。
ガッツリ食が多くあるのでラーメン店と相性がいいです。
デリバリーの売上が増えるだけではなく商品開発しないで店内メニューに出来る凄いフランチャイズだと思います。
ワンオペで月商200万円突破!
居酒屋オーナー
簡単調理可能で多くの食材を抱えなくて済むのでランチだけは10ブランドを運営中です!
お店の場合は接客や仕込が必要ですが、フードデリバリーの場合はワンオペで対応できます。
ランチの売上だけで夜の店舗売上を凌ぐ勢いです。
オペレーションが簡単すぎる!
カラオケ店オーナー
殆どのメニューが電子レンジ調理や湯煎で温めるだけなので簡単で助かってます。
それでいて美味しいので何も文句ないですね。
アルバイトだけで調理出来る点が優れていると思います。
リピーターが付くのが嬉しい!
割烹バーオーナー
よく頼まれる方は週に2~3回注文されます!
ウーバーイーツの注文画面にはご新規様か何度目の注文かが表示されるので、
「20回目の注文です。」と表示されると、やっていて良かったと嬉しくなっちゃいますよね。
2坪のキッチンで月商100万突破!
バーオーナー
ランチ売り上げを増やしたいと思い始めたたのですが、夜の営業を凌ぐ勢いで売上が増えています!
スペースが無いキッチンでも売上を増やす事が出来て感謝してます。
一度に大量の仕入れをしなくて済む点も嬉しい限りです。
ブランドが増えるほど売り上げが増える!
レジャーホテルオーナー
始めは丼ものを中心に3ブランドからスタートしました。
しかし、覚える事も特になく増やせば増やすほど売上が上がっていくので今では10ブランド運営してます。
空きスペースを使って福収入を狙いたい方には非常にお勧めですね。
別のブランドで食材が使い回し出来ます!
からあげ店オーナー
ブランド店舗数が増えればその分多くの店舗を営業しているのと同じですので多く層を取り込めます。
その分だけ普通は仕入れコストや在庫スペースが必要ですが…
デリナビは同じ食材で多くのブランドで使えて小ロットなのが嬉しいですね。
カフェなのにラーメン店が大繁盛!
カフェオーナー
カフェでのデリバリーの売上を増やしたくてデリナビに加盟しました。
予想以上にラーメンが売れる事に驚いてます。流石多くのラーメン店が仕入れているメーカーさんです。
新たな設備投資しなくてもキッチンコンロで調理出来るので簡単です。
オープン初日から売上が上がりました!
イタリアンオーナー
店舗の場合はオープン前にチラシを撒いたりキャンペーンをやったり色々やらないとお客様は来ません。
しかしフードデリバリーの場合は初日に沢山注文が来るんですね。
デリナビさんにお願いするだけで初日時点で損益分岐点を越しました。
お店のデリバリーとは全く注文ペースが違いますね!
定食店オーナー
デリナビ導入前に店舗のメニューをUber Eatsで販売してましたが売れ行きが良く無かったです。
デリナビブランドを使って出店するだけでこんなにも注文件数が変わるものなんですね。
ブランド追加無料が嬉しい!
温泉施設オーナー
ブランドの追加が気軽に出来るのが嬉しいです。
徐々に増やしていったつもりですが今では15ブランド運営してます。
他のフランチャイズから切り替えました!
テイクアウト店オーナー
既にゴーストレストランFCに加盟してましたがロイヤルティーなどの縛りがキツくて撤退しました。
デリナビに切り替えたお陰で手元に残る利益が大きく変わって助かってます。
デリナビで廃業せずに済みました!
惣菜店オーナー
お店が借金を残したまま廃業寸前で、小さい子供を抱え不安で鬱の様な状態でいました…
何とか売上回復する方法は無いかと探していた所デリナビに出会って救われました。
最初は本当に注文が入るか不安でしたがオープン初日から多くの注文が入り今では経営が安定しました。
フランチャイズへ加盟する場合は通常は加盟金.ロイヤルティー等がかかって参ります。
中には加盟金集めを目的にしたFC本部も多い事から慎重に判断して下さい。
ここでは一般的なゴーストレストランFC加盟料についてまとめしたので参考にして下さい。
デリナビは導入リスク無く気軽に始める事が可能となっております。
他社では当たり前にかかる初期費用やロイヤルティーは頂いてません。
それではどこで利益を得ているのか?と気になる方もいると思います。
デリナビでは1注文辺り僅か100円の注文手数料を頂いております。
この手数料が他社のロイヤルティーにあたる部分と考えて頂ければと思います。
デリナビのブランドメニューでは、トッピングや低価格のドリンクをのぞき、各メニューは1000円以上しますし、最低値の平均注文価格は1500円~2千円程度、多く頼む方ではお一人で5千円~1万円使う方もいます。
更に一度の注文では2人前が多く、家族分でデリバリーで頼まれる場合は一度で数万円の売上になるケースもございます。
この場合でもデリナビは100円の手数料のみです。
他のゴーストレストランフランチャイズの場合は加盟金の他に10%のロイヤルティーが相場ですから、1万円の注文の場合は自動的に1000円の手数料がかかってしまいますが、デリナビなら100円の手数料のみで済みます。
一度の注文で何品頼まれても注文金額が高くなっても、総額の10%ロイヤルティーではなく、1注文で100円のみの手数料となります。
デリナビではこれ以外の費用はかかりませんから、仮にロイヤルティー10%で他のゴーストレストランフランチャイズに加盟し1年間運営した場合の手数料の差をシュミレーションしてみて下さい。
オーナー様の手残りは雲泥の差が付き経営を圧迫する心配が無くなって頂けたと思います。
「そんな僅かな儲けで本部は運営出来るのですか?」
「心配です。」
とよく加盟店様よりお声がけ頂きますがご安心下さい。
よくあるゴーストレストランフランチャイズ本部で儲けようと思って設立した社歴の浅いベンチャー起業では無く、当社は社歴15年以上の法人が母体となって運営しております。
そのため長期的視点で会社の経営、社会的意義を考えております。
よくあるゴーストレストランブームに便乗して始めている加盟金集めのビジネスとは根本的に違うという事です。
加盟金もロイヤルティーも不要で、注文金額が高くなっても1注文で僅か100円しか手数料がかからないなら、デリナビFCに加盟するオーナー様のリスクや不安は無くなって参ります。
何故なら今より確実に売上が増え続けていくからです。
デリナビに加盟しフードデリバリーをやらないより、やった方が売り上げが増えていくからです。
この様に加盟するオーナー様の負担を無くす事で、全国に多くの加盟店が増えていって頂けると考えております。
その結果ブランドが全国各地に今以上に認知が広がっていき、注文数も今より増え続け更に加盟店様に還元出来ると予想しております。
デリナビのビジネスモデルを考えて頂ければご想像頂けると思いますが、まず加盟店様が儲けて頂かないとデリナビ本部は一切儲かりません。
まずは加盟店様が儲けて頂いて僅か100円の手数料を積み上げていくビジネスモデルです。
だから必死でサポートし加盟店の売り上げを増やして頂くのです。
デリナビ加盟店様が儲かるから、当社も100円の手数料が積み上がっていき、徐々にですが最終的には利益が増えていくといった好循環の流れになっていく事を期待し事業を行っております。
当社では加盟店様、お客様、フードデリバリー運営会社、そして私共とのWINWINの関係構築を目指しております。
当然何も費用は発生しません。
他社では売上が出ていない準備期間であったり、休業期間中でも月次料金やシステム料が発生します。
デリナビは注文が無いと当然ですが何も費用は発生しません。
基本的に全てのブランドが取り扱えます。
専用発注システム、又はLINEで注文可能です。
既に店舗を運営している場合
1.飲食営業許可書を持っている
2.デリバリーアプリ登録可能エリアに店舗があること
※詳細はご連絡下さい。
これから開業する方の場合
※新規開業の場合は物件探しからお手伝いいたします。
ゴーストレストランのみ運営の場合は低賃貸のワンルームマンションでも開業可能です。
デリバリー販売.テイクアウト.店頭販売可能です。
追加料金はございません。
フローや諸条件はお申込み時にご相談下さい。
ロス率は1%を切る飲食店では奇跡のビジネスモデルとなってます。
開業までのサポートをしております。
お気軽にご相談下さい。
お気軽にご相談下さい。
千葉県松戸市のテスト店舗へ来られる方は試食会を実施しております。
ぜひお気軽にお越し下さい。
※横画面での視聴がお勧めです。
「どーせ立地の良い都心部の実績でしょ?」
この様に思われる方もいるかと思いますがご安心下さい。
直営店は通常飲食店としては経営が難しい
郊外の見通しの悪い2階店舗です。
(実際にお越し頂き視認性の悪さにビックリして下さい。)
「何でこんな場所でオープンしてしまったんだ…」「お店を移転する予算も無いし…」
先に参加された加盟店様も
立地が悪くて苦戦されていた方ばかりです。
例えお店の売上が悪くても
ゴーストレストランで利益を増やす事が可能です!
もちろん郊外でこの実績ですから
都心はもっと売れます。
「立地はいいけど席数が少ない…」
「予算をかけず売上を増やしたい…」
この様な加盟店様にも喜ばれている
奇跡のビジネスモデルをご紹介します。
飲食店の売上の限界を突破する方法
を今からお伝えします。
飲食店では「客席数」×「平均単価」×「回転数」=売上という方程式があります。もちろんピークタイムと客数の少ない暇な時間も出てきてしまいます。
つまり、一つの店舗のままだと売り上げは頭打ちになり、更に売上を増やしたい場合は店舗数を増やしていくしか道が無くなるのです…
しかし店舗を増やすには多額な投資が必要ですし、責任者などの人材も育てる必要があります。
仮にもう2店舗目が経営出来たとしても、立地等加味しない単純計算では売り上げは今の2倍です。コストもリスクも2倍抱える事になります。
しかし、今の設備、今のスタッフのままで、コストやリスクを抱えず売上も利益も増やせる方法があるとしたら興味ございますか?
これから飲食店事業を始められる方においては調理経験も不要です。
低家賃の郊外のワンルームマンションですら開業する事が可能です。
「客席数」×「平均単価」×「回転数」=売上という方程式を変える事が出来る唯一のビジネスモデルです。
それはゴーストレストランを運営するという事です。
バーチャルレストランやブランドシェアリングなどとも呼ばれますが、日本では基本的に同じ認識で問題ございません。
ゴーストレストランは、1店舗で一つのキッチンで複数のブランド店舗が出店が可能です。
例えばラーメン屋の厨房で、店舗メニューと異なる海鮮丼専門店を運営したり、スイーツ専門店を出店できるという事です。
飲食店の実店舗の場合は一度作ったコンセプトや看板を気軽に変更する事は出来ません。
なぜなら何屋さんなのか分からず何でも屋は売れないからです。
もちろん食材コストやスタッフオペレーションや席数の問題など…実店舗の一つの飲食店で出来る事は限られてくるのです…
しかしゴーストレストランの場合は異なるコンセプトを持った店舗を幾つも持つことが可能です。
先程のラーメン屋さんの例でいうと、豚骨ラーメンが人気のお店で、店内で海鮮丼を売ったり、スイーツを販売したりすると何屋だか訳が分からなくなりますが、Uber Eats(ウーバーイーツ)などのプラットフォームアプリ上では、それぞれが専門店に見えてラーメン屋さんが運営しているとは分かりません。
ユーザーは豚骨ラーメンを食べたい場合でも、海鮮丼が食べたい場合でも、スイーツが食べたい場合でも、それぞれの専門店で頼んでいると思うからです。
この様に様々なニーズのお客様に選んでもらいやすく、ブランド店舗数分増える程に露出が増えて売り上げも増えていきます。
無料でスタート.維持コストも無料なのが嬉しい!
ゴーストレストラン専業オーナー
多くの飲食開業フランチャイズを比較検討しました。
ただどこも初期投資や維持コストが高過ぎてスタート出来ずにいました。
デリナビは導入コストも維持コストも無い事が決め手で即決で加盟を決めました。
店内メニューで使えます!
ラーメン店オーナー
デリナビブランドのメニューが今では店舗での人気商品になってます。
ガッツリ食が多くあるのでラーメン店と相性がいいです。
デリバリーの売上が増えるだけではなく商品開発しないで店内メニューに出来る凄いフランチャイズだと思います。
ワンオペで月商200万円突破!
居酒屋オーナー
簡単調理可能で多くの食材を抱えなくて済むのでランチだけは10ブランドを運営中です!
お店の場合は接客や仕込が必要ですが、フードデリバリーの場合はワンオペで対応できます。
ランチの売上だけで夜の店舗売上を凌ぐ勢いです。
オペレーションが簡単すぎる!
カラオケ店オーナー
殆どのメニューが電子レンジ調理や湯煎で温めるだけなので簡単で助かってます。
それでいて美味しいので何も文句ないですね。
アルバイトだけで調理出来る点が優れていると思います。
リピーターが付くのが嬉しい!
割烹バーオーナー
よく頼まれる方は週に2~3回注文されます!
ウーバーイーツの注文画面にはご新規様か何度目の注文かが表示されるので、
「20回目の注文です。」と表示されると、やっていて良かったと嬉しくなっちゃいますよね。
2坪のキッチンで月商100万突破!
バーオーナー
ランチ売り上げを増やしたいと思い始めたたのですが、夜の営業を凌ぐ勢いで売上が増えています!
スペースが無いキッチンでも売上を増やす事が出来て感謝してます。
一度に大量の仕入れをしなくて済む点も嬉しい限りです。
ブランドが増えるほど売り上げが増える!
レジャーホテルオーナー
始めは丼ものを中心に3ブランドからスタートしました。
しかし、覚える事も特になく増やせば増やすほど売上が上がっていくので今では10ブランド運営してます。
空きスペースを使って福収入を狙いたい方には非常にお勧めですね。
別のブランドで食材が使い回し出来ます!
からあげ店オーナー
ブランド店舗数が増えればその分多くの店舗を営業しているのと同じですので多く層を取り込めます。
その分だけ普通は仕入れコストや在庫スペースが必要ですが…
デリナビは同じ食材で多くのブランドで使えて小ロットなのが嬉しいですね。
カフェなのにラーメン店が大繁盛!
カフェオーナー
カフェでのデリバリーの売上を増やしたくてデリナビに加盟しました。
予想以上にラーメンが売れる事に驚いてます。流石多くのラーメン店が仕入れているメーカーさんです。
新たな設備投資しなくてもキッチンコンロで調理出来るので簡単です。
オープン初日から売上が上がりました!
イタリアンオーナー
店舗の場合はオープン前にチラシを撒いたりキャンペーンをやったり色々やらないとお客様は来ません。
しかしフードデリバリーの場合は初日に沢山注文が来るんですね。
デリナビさんにお願いするだけで初日時点で損益分岐点を越しました。
お店のデリバリーとは全く注文ペースが違いますね!
定食店オーナー
デリナビ導入前に店舗のメニューをUber Eatsで販売してましたが売れ行きが良く無かったです。
デリナビブランドを使って出店するだけでこんなにも注文件数が変わるものなんですね。
ブランド追加無料が嬉しい!
温泉施設オーナー
ブランドの追加が気軽に出来るのが嬉しいです。
徐々に増やしていったつもりですが今では15ブランド運営してます。
他のフランチャイズから切り替えました!
テイクアウト店オーナー
既にゴーストレストランFCに加盟してましたがロイヤルティーなどの縛りがキツくて撤退しました。
デリナビに切り替えたお陰で手元に残る利益が大きく変わって助かってます。
デリナビで廃業せずに済みました!
惣菜店オーナー
お店が借金を残したまま廃業寸前で、小さい子供を抱え不安で鬱の様な状態でいました…
何とか売上回復する方法は無いかと探していた所デリナビに出会って救われました。
最初は本当に注文が入るか不安でしたがオープン初日から多くの注文が入り今では経営が安定しました。
フランチャイズへ加盟する場合は通常は加盟金.ロイヤルティー等がかかって参ります。
中には加盟金集めを目的にしたFC本部も多い事から慎重に判断して下さい。
ここでは一般的なゴーストレストランFC加盟料についてまとめしたので参考にして下さい。
デリナビは導入リスク無く気軽に始める事が可能となっております。
他社では当たり前にかかる初期費用やロイヤルティーは頂いてません。
それではどこで利益を得ているのか?と気になる方もいると思います。
デリナビでは1注文辺り僅か100円の注文手数料を頂いております。
この手数料が他社のロイヤルティーにあたる部分と考えて頂ければと思います。
デリナビのブランドメニューでは、トッピングや低価格のドリンクをのぞき、各メニューは1000円以上しますし、最低値の平均注文価格は1500円~2千円程度、多く頼む方ではお一人で5千円~1万円使う方もいます。
更に一度の注文では2人前が多く、家族分でデリバリーで頼まれる場合は一度で数万円の売上になるケースもございます。
この場合でもデリナビは100円の手数料のみです。
他のゴーストレストランフランチャイズの場合は加盟金の他に10%のロイヤルティーが相場ですから、1万円の注文の場合は自動的に1000円の手数料がかかってしまいますが、デリナビなら100円の手数料のみで済みます。
一度の注文で何品頼まれても注文金額が高くなっても、総額の10%ロイヤルティーではなく、1注文で100円のみの手数料となります。
デリナビではこれ以外の費用はかかりませんから、仮にロイヤルティー10%で他のゴーストレストランフランチャイズに加盟し1年間運営した場合の手数料の差をシュミレーションしてみて下さい。
オーナー様の手残りは雲泥の差が付き経営を圧迫する心配が無くなって頂けたと思います。
「そんな僅かな儲けで本部は運営出来るのですか?」
「心配です。」
とよく加盟店様よりお声がけ頂きますがご安心下さい。
よくあるゴーストレストランフランチャイズ本部で儲けようと思って設立した社歴の浅いベンチャー起業では無く、当社は社歴15年以上の法人が母体となって運営しております。
そのため長期的視点で会社の経営、社会的意義を考えております。
よくあるゴーストレストランブームに便乗して始めている加盟金集めのビジネスとは根本的に違うという事です。
加盟金もロイヤルティーも不要で、注文金額が高くなっても1注文で僅か100円しか手数料がかからないなら、デリナビFCに加盟するオーナー様のリスクや不安は無くなって参ります。
何故なら今より確実に売上が増え続けていくからです。
デリナビに加盟しフードデリバリーをやらないより、やった方が売り上げが増えていくからです。
この様に加盟するオーナー様の負担を無くす事で、全国に多くの加盟店が増えていって頂けると考えております。
その結果ブランドが全国各地に今以上に認知が広がっていき、注文数も今より増え続け更に加盟店様に還元出来ると予想しております。
デリナビのビジネスモデルを考えて頂ければご想像頂けると思いますが、まず加盟店様が儲けて頂かないとデリナビ本部は一切儲かりません。
まずは加盟店様が儲けて頂いて僅か100円の手数料を積み上げていくビジネスモデルです。
だから必死でサポートし加盟店の売り上げを増やして頂くのです。
デリナビ加盟店様が儲かるから、当社も100円の手数料が積み上がっていき、徐々にですが最終的には利益が増えていくといった好循環の流れになっていく事を期待し事業を行っております。
当社では加盟店様、お客様、フードデリバリー運営会社、そして私共とのWINWINの関係構築を目指しております。
当然何も費用は発生しません。
他社では売上が出ていない準備期間であったり、休業期間中でも月次料金やシステム料が発生します。
デリナビは注文が無いと当然ですが何も費用は発生しません。
基本的に全てのブランドが取り扱えます。
専用発注システム、又はLINEで注文可能です。
既に店舗を運営している場合
1.飲食営業許可書を持っている
2.デリバリーアプリ登録可能エリアに店舗があること
※詳細はご連絡下さい。
これから開業する方の場合
※新規開業の場合は物件探しからお手伝いいたします。
ゴーストレストランのみ運営の場合は低賃貸のワンルームマンションでも開業可能です。
デリバリー販売.テイクアウト.店頭販売可能です。
追加料金はございません。
フローや諸条件はお申込み時にご相談下さい。
ロス率は1%を切る飲食店では奇跡のビジネスモデルとなってます。
開業までのサポートをしております。
お気軽にご相談下さい。
お気軽にご相談下さい。
千葉県松戸市のテスト店舗へ来られる方は試食会を実施しております。
ぜひお気軽にお越し下さい。
※横画面での視聴がお勧めです。